あたりまえ?それさあ。。。

☆★☆あたりまえの毎日にテレビからの刺激を ☆楽天市場はながーいつきあい☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています☆★☆

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

                           

11月1日から第一週1話から5話【カムカムエヴリバディ】気になるセリフ NHK連続テレビ小説

新しい朝ドラ時代物 
戦前 大正時代のストーリーから
 3世代の女子
親・子・孫 がリレーで主役 新鮮です

.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 

【星峰】の【atarimaesore はてなブログ】での
 ネタバレです

.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 

☆ 朝ドラ【カムカムエヴリバディ】は 11月1日スタートです

始まりの主役は 橘安子(たちばな やすこ)
上白石萌音 さん 
 でも 小学校時代は
幼少期:網本 唯舞葵 あみもと・いぶき さん2回だけ

 .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 

にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ
にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ

 

☆第1週☆1925―1939

 

☆この記事のもくじ☆ 日付順に並べます
  読みたい曜日・項目に飛んで下さいね

•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 

☆月曜 11月1日☆ 

☆朝6時14分頃茨城県で震度4の地震

☆生まれた時のシーン 
1925年(大正14年)3月22日  
JOAKラジオ放送が始まりの日 

白黒で 英語ナレーションが入ります 

そのあと オープニングの
  【主題歌】  「アルデバラン」 AIさんの歌  

そして 子役さん時代です

尋常小学校1年生のやすこちゃんが映りました

橘安子(たちばな やすこ)(幼少期:網本唯舞葵)さん

 

たちばなと言う和菓子屋さんのお嬢ちゃん
商店街の一角にあります 
 職人さんを3人かかえて アズキを煮る 
おばぎ やら おまんじゅう が評判

 

【お弁当のはじっこにおはぎ詰めたらいけんかのう?】 【いけん いけん】【でも大福やったら?(白いから大丈夫?)】 なんて おばあちゃんと お母さんと やすこちゃんの会話 これから小学校に行きます

 お勉強道具を 白いたすき掛けのカバンに入れて お弁当をピンクの風呂敷に そして手に下げて  

お友達 水田きぬ(みずた きぬ)ちゃん (幼少期:岡陽毬)さん

のお豆腐屋さん「水田屋とうふ」のお嬢ちゃんを

誘い合わせて 学校に通います

商店街のアイドルみたいです

 学校へは紺色の制服着用

 

おうちでの夕ごはんに皆揃って
ラジオの話 【ラジオ 欲しいなぁっ】て

 

朝早く おじいちゃんがラジオ買ってくれました??
居間にラジオ置いて
 岡山県の天気予報を流してます

岡山県が朝ドラの舞台になるのは、第56作『あぐり』以来24年ぶり2度目

町内会長の荒物屋「あかにし」店主の

ケチベエさん 

 赤螺吉兵衛(あかにし きちべえ)演 -  堀部圭亮さん

ところから 

やすこのお兄ちゃん

橘算太(たちばな さんた) 演 - 濱田岳さん

ラジオを 窃盗? 

バレバレで

お父さんとお兄ちゃんが

【こらえたってつかぁさい】と謝りに行く

 

 かなり怒っているケチベエさん 
でも ちょうど
【お産婆さんを呼びに行っていた】隙だったそうで

可愛らしい赤ちゃんが
無事に生まれました  

【こんなおめでたい日にあんまり(怒らんといて)】

 【いや こらえん】と赤螺 夫婦の会話

今度は おじいちゃん

が 紅白饅頭 を持って 謝って 

許してもらいました

 

【それでもええ顔してラジオ聞きよったなぁ】
 【なんとかしてやりたいなぁ】 

そしての和菓子屋さん奥
 作業場調理場にラジオ登場です 
 貯金をはたいて買ったんですかね 

  童謡「証城寺の狸囃子」が流れてて
みんなが嬉しそうワクワクしている感じです

 

.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 

☆火曜 11月2日☆ 

【食べる人の幸せそうな顔をを思い浮かべ「美味しゅうなれ美味しゅうなれ」と小豆を煮込みます】 おじいちゃん(大将)が仕切り 時計に頼らずアズキのグツグツした音を頼りに仕上げます

職人さん?和菓子職人さんみんな下駄で仕事場に立つんですね 朝も相当早くから小豆の匂いをさせているみたい
大正時代いえいえ昭和の初めの話ですからね
☆後継ぎの算太さん(お兄ちゃん)は
今一つ職人になる心意気がない! 
息子だから 多分中学?卒業したあたりなんだけど

どうやら【口に入れば皆同じ】という意識なんですね

見た目やら繊細な味わいとか分かろうとしないみたい

【軍隊 じゃないんだからさ】 

【少しはみ出すぐらいでちょうどええんや】

活動写真に興味があって
ラジオに興味があって
いってみれば
逃げ足が速くて遊び好き

おじいちゃん・おばあちゃんが
めちゃくちゃ孫に甘いっていう設定で
おじいちゃんは跡継ぎの息子に対しては
シビア・きつく当たってるみたい

 職人さん3人も抱えてるから
それくらいしなくっちゃね

奥の人 女3人はおはぎを食べながら
【女子(おなご)の子は
お菓子職人にはなれない】と言う 

せいぜいで店番ぐらい?

ワオ 時代が・・・
お家からお皿持ち込んでの 餡ころ餅5個 

 その場で食べる場合は
  紙に乗せて どうぞ なんですね

職人さんと女将さんは違う
女と男も違う
初めての子(長男、後継ぎ)と2番目の子も違う

 今日は学校へは行かず
学校の同級生たちがみんな
【和菓子屋たちばな(橘)】に
近寄ってきます
将来の彼氏も大盤振る舞いして
みんなとおはぎを食べます  

やすこちゃんはみんなに慕われているみたいですね

 部屋に戻ると お兄ちゃんが
おはぎを二つ持ってきて
やすこちゃんに
チャップリンのあの名シーン 
パンにフォークを刺して
お皿でタップダンスするところ

を見せて
【わしはダンサーになりたい】と言い出す

 頃合いはおちょやんだわね 

さて 家族会議です

【大阪や神戸にはダンスホールというのがあるんじゃ】
【綺麗でうまい娘は 大勢が待っているんじゃ】と
【えろう詳しく】話込むおじいちゃんとお父さん 

この時代は【男のダンサーは おらんのじゃ】


早くも第2回目で跡継ぎ問題
【お兄ちゃんがこの家を出て行くなら私がお婿さんをもらってこの家をつぐ】って 【私はこの家の和菓子大好きだから いやいやじゃないのよ】って やすこちゃん

【それはおえん】許せない?そんなこと言う人はおりません? 

 

やすこちゃんはお兄ちゃんに

【作る人の気持ちがいつもお菓子に乗り移るっていうんよ】【お兄ちゃんはお菓子作ってる時全然楽しそうじゃない】

なるほどねお
兄ちゃんもやすこちゃん相手にしか
自分の気持ちを話せないのよね
長男として背負ってるものが重たすぎるみたい 

 算太さんは
【大阪でダンサー修行をすることに決まりました】
【モノにならなかったらすぐに帰ってこいよって】
 とナレーション
あのねそれ違う!! 
  「ものになるように頑張れや」っていうのが親でしょ

そしての そしてラジオの音楽に乗せて 
踊り出したおじいちゃんが
腰をひねって引退です

あれまあ いきなり 

大きくなったやすこちゃん
時の流れるのが早すぎる 
さて14歳の安子ちゃんは
 上白石萌音さんです 

朝の作業場風景

【美味しゅうなれ、美味しゅうなれと
祈る気持ちが あずきに乗り移る
甘いあんこが出来上がる
 あん!!】で仕上がりです
 仕切るのはお父さんに変わってます 

  英語のナレーションが入って
 今日はおしまい

え  最後の写真に 【おかえりモネ】
永浦百音 さんが映し出されてますよ

•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 

☆水曜 11月3日☆ 

安子ちゃんや きぬちゃん
高等小学校を卒業して家業手伝いです

安子ちゃんは 甘いお菓子とおしゃれが大好きな普通の女の子でした

五月 荒物屋「あかにし」の吉兵衛さんの所の
坊やは吉右衛門くん となってます
  ほら ラジオを窃盗した日に生まれた子
5月の端午の節句に和菓子柏餅を
安子ちゃんがたくさんお届け 配達の看板娘?

ぼうやはとっても大人びていて
沢山の柏餅を見て
【ご近所さんに配ってください】
【皆さんのおかげで大きくなりました】
というくらい大人対応 吉右衛門さん
・・・吉兵衛が感心するほどの
冷静沈着なしっかり者の雰囲気は
誰に似たのでしょう

 

橘【和菓子屋たちばな】の奥では
夕ご飯の後にラジオを聴きながら
おまんじゅうとお茶 みたい
まんじゅうこわい」と言う
落語が売れている時期なんですね
 満州事変で日本軍とソ連軍が衝突したって
   1931年 ( 昭和 6年9月18日 )~
 戦争が激しくなると
パーマネントがかけられなくなる 残念!
そんな世の中 不思議ですね 

小学校で同級生だったは中学へ行き野球
そして甲子園を狙ってます
その後は六大学野球で活躍したいって

 

商店街では朝早くから勢揃いしてラジオ体操 
平和な こういう日々が しあわせって
穏やかな生活ですね

 

いつのまにか水羊羹とわらび餅が
店先に並ぶ夏になっています

店番をしていると
東京大阪から帰省してきた商科大学生かしらん 
 いわゆる彼氏 雉真稔さん 登場です

【暑いからこちらで扇風機に当たってください】
って店番安子ちゃん
で 【帰省土産には何がいいかな?】って

【今流行りはわらび餅ですが
そういうお土産のなら
おはぎが絶対にいいです】と
【自慢のおはぎなんです】
【秋でも牡丹餅とはうちでは言いません】とを
説明して1円六十践 5箱くらい・・・  

橘 外回り配達届けとして安子ちゃんは大活躍
木綿のワンピースに下駄 絣の前掛け
「あかにし」に行ったり
自転車乗って 押して

地元の大きな 雉真家(繊維会社社長宅)へ

【勇さんのお兄さんだったんですね】と
先日お店に来た雉真稔さんにご挨拶 
そこに外国人さんが英語で話しかける
岡山の駅はどこ??
さすが大学生 英語でペラペラと案内
 大変興味を持った安子ちゃんに
【明日の朝6時30分ラジオをつけてみて】
とアドバイスする 

朝早く 初めて聞くラジオからの
英語の講座 
まだガイドブックとか
売り出してないような?(実は売っていました)が
ラジオのお勉強の講座
うっとりと耳を傾け聞いてみます

•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 

☆木曜 11月4日☆ 

☆ 朝の6時半から始まる英語のラジオ
紙に鉛筆でカタカナで勉強をしてみます
 わけ わかんないけど ・・・
 朝の6時半といえば TBS「THETIME.」 で
1分間体操始まる時間!これがなかなか私好き

【これはやらんと気持ち悪い】と
【やろうっていうくらい習慣になる】と
雉真稔(お兄ちゃん)が 
勇(弟・安子ちゃんの同級生)に言う

雉真繊維会社は 足袋の製造から学生服から
今は軍からの軍服を作っているそうです
  大繁盛ですね  

 昼間です 和菓子屋たちばな では 
ご注文が入ったみたい
さて誰が配達に行く?って
【どこへ行くんじゃ】っておじいちゃんが聞いたら

あの【雉真さんの家】
だからって大慌てで安子ちゃんがお着替えをして
配達しに行きました  残念会えない・・・

配達の帰り道 本屋さんですかね
英語の本を読んでみようかなと
やっぱりね!ここで出会いです

【朝ラジオ聞きました】と会話が始まります
【素敵な調べですね】
【何言ってるんだか全然わかりません】って
メモ書きを持って配達に出たんですね
ポケットから素敵な調べのメモ
雉真稔さんが そのカタカナを
読んであげたりしました
そして本屋から【テキスト】を出して
お買い上げ ラッキーラッキーですね

実は配達に出ても 自転車押すだけ
【自転車には乗らんの?】 
んだって安子ちゃん 乗れないんだって

一体何で小さい頃
 自転車の練習をしなかったんやら

【明日の午後旭ヶ丘で
自転車の練習をしよう】って
ストーリーのテンポの速いこと
まだおしまいまで6分もあります
次の日も晴れ 
自転車にはカゴを載せないで
練習しに行きます 
 いつものグリーンのワンピース着て
自転車の練習 後ろを押してくれる稔さん

  終わったら近くの喫茶店
【コーヒーを二つ】です
本当はソーダ水の方が良かったと思うけど
【稔さんのお父さんの会社って
何を作るんですか】と質問
雉真さんちが大きな会社だってことは 
小さい頃から勇君見てて知っていたけど
まだ学校卒業して家事見習いになって1年目ぐらい
  実は知らなかったことがたくさん
女の子は知らなくてもいい って時代だし

【繊維 ワイシャツとか学生服とか】
【跡継ぎとして  
 海外にうちの繊維製品を売りたい】って夢を
稔さんは持っています
  
行きつけの喫茶店
マスターは稔さんのことをよくわかっていて
勉強に励んでいた姿 ずっと見てたらしい

この二人の時間に
【日向の道?(ルイアームストロング)】
英語で歌うロマンティックなレコードを
かけてくれました
英語での【お砂糖を入れますか?】という会話して

安子ちゃんは一気に全てが好きになったことでしょう
 コーヒーも
  喫茶店
   自転車も
  稔さんも
 英語も

•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 

☆金曜 11月5日 書き込みました☆ 

☆ 今日は早出 テレビが見れていませんので

 NHKの番組表から 書いておきます

ラジオ英語講座を聴くことは安子(上白石萌音)の毎朝の日課になっています。そして安子の中には稔とのささやかな甘い夢が芽生えようとしていました。ある日、そんな様子を見た親友のきぬ(小野花梨)の計らいで、安子と稔は2人で夏祭りに行くことに。しかし、稔の弟で幼なじみの勇(村上虹郎)から、社長の跡取りの稔と「あんころ屋の女では釣り合わん!」と言われてしまいます。落ち込む安子は、稔の前から走り去ってしまい…

昼の時間を決めて お付き合い?
自転車の練習してるんだ~

【おふる(中古・使いかけ)で悪いけど】って
英語の辞書 稔さんから頂きました

下駄のまま ワンピースのままなんですね

そこに運悪く野球部が通りかかります 
  しっかりと 見られたぁ~~

駆け込むようにお店に戻った安子ちゃん
【今日は帰りが遅くなっちゃって】って
水田屋とうふさんのきぬちゃんが
和菓子屋たちばなお店番してます

そこに稔さん
【勇君のお兄ちゃん】
【で自転車の練習している】と
紹介されたから
ピンと来たきぬちゃん

 

安子ちゃんが稔さんにお茶とお菓子を出して
【私 うちのお菓子が大好き】と
せいやけど うちのお菓子を
食べる人の顔を見るのが大好き♡
甘いお菓子を食べる人に
怒ったりする人おらんでしょ】と

 

きぬちゃんって
本当にテンポがいい 勘がいい
【今度の夏祭り・・うち行けんようになったからっ】て
わざとらしい会話
  いいの?きぬちゃんが行かれなくなっちゃうよ・・・
ていうか

安子ちゃん【え?なんで?なんで?】
【いつも一緒に入ってるやんっ】ていうのに
稔さんが
【じゃぁ一緒に行こうか?】って
誘ってくれる

やったね きぬちゃんの努力 だよ
浴衣着て わいわいと 賑やかに
お祭りが始まります
お神輿出てて ほらね 
町内会長さんはカメラを持って
安子ちゃんと稔さんは 
風鈴やら金魚すくいやらを楽しむ

 わかった朝ドラ女優には
  背の低さが重要かもしれない

どこかで 安子ちゃんの髪飾り 落とした設定!

それって稔さんは安子ちゃんがどんな髪飾りをしているのか分かっている設定ですよ 【どこかで落としたのか探してくるわ】って

その間に勇ちゃんが安子ちゃんに鋭い一言!
【うちの兄さんは雉真家の跡取りじゃ!!】
【あんこやの娘になんぞ 釣り合うもんか】

 

【もう14なんじゃ泣きたいこともあろうや】
ってお台所のおばあちゃんとお母さんが
泣きながらラジオ聴いて
大人しくなった安子ちゃんを心配します

きっとお祭りから
帰ってきた安子ちゃんを見て
気がついたんでしょう
 薄々の 毎日の 楽しかったことに
終わりが来たこと・・・

 

何日かすぎ大人しく店番をしていると
勇くんがやってきて
【兄さん明日の汽車に乗って
大阪に帰るんじゃ】って

それから先は 感動
自転車のシーン
そして 英語を使って
これからのお約束

【May I write a letter to you?】

 

 

【安子はまだほんの14歳でした】 と
ナレーションが日本語と英語で入って今週オシマイです

 

 

 コチラもどうぞ  

.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸    

 ♪ NHKオンデマンドで 見れます 

 録画できてないなら ! 
  当日から1週間は NHKプラス でも見れます
 BSプレミアムなら 土曜日にまとめ放送があります

でも スマホ・パソコンで もちろんテレビで

NHKオンデマンドを試すなら、
U-NEXTがオススメ 無料トライアルなら31日間無料

こういうのは テレビでなくても

スマホ・パソコンで観れる 
っていうのも便利よね

NHK 朝ドラ♪♪ 放送時間 ☆ 

NHK 朝ドラはNHK ♪【総合】(月~土)午前8時 [再]午後0時45分
♪【BSプレミアム・BS4K】 (月~土)午前7時30分
  [再](月~金)午後11時 ほか
▶ 「NHKプラス」でも、放送後1週間ご視聴いただけます。。♪
▶ オープニング曲を5回も聞くことになる ♪ まとめ放送は
BSプレミアム・BS4K】<毎週土曜>午前9時45分~11時
▶ 「NHKオンデマンド」(有料)も あります。。
 これならNHK特集物も見れますね♪
▶ 土曜日定時は1週分放送を15分にまとめた振り返り放送
   毎日のご視聴が難しい方におすすめです。
1週5回分と次回予告を 15分に圧縮 振り返ります。
コレは日曜日朝の11時総合でも放送してます

 

f:id:atarimaesore:20211102114828j:plain

朝ドラ 【カムカムエヴリバディ】女三人が100年をリレーしていく ものがたり


 ちなみに 

♪♪ 年号と西暦 ♪♪
  • 明治は 1868年から
  • 大正は 1912年から
  • 昭和は 1926年から
  • 平成は 1989年から
  • 令和は 2019年から です 
  • 橘安子(たちばな やすこ)1925年3月生まれ 時代は 和菓子のあんこと、野球をテーマ 太平洋戦争(第二次世界大戦)など、さまざまな試練が舞い降りる
  • 雉真るい(きじま るい)深津絵里さん時代は ジャズをテーマに昭和30年代の大阪から始まる
  • ひなた 川栄李奈さんの時は 時代劇をテーマに昭和40年代の京都から始まる

 

www.nhk.or.jp

.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 

 

楽天市場 50のつく日は
エントリー&楽天カード利用でポイント5倍です   

ぜひぜひ こういう日に お買い物をオススメです

 

楽天ブックス

•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 

NHKテレビ オススメはNHKプラス☆ 

☆11月13日土曜日 13時50分~14時50分 総合・全国 

土曜スタジオパーク 稔役 松村 北斗さん(SIXTONES ) 

ヒロインのあこがれの人 です

 

☆12月11日土曜日 13時50分~14時50分 総合・全国

土曜スタジオパーク IN 岡山 上白石萌音さん 公開生放送 予定

☆11月2日火曜日「おはよう日本」ぜひNHKプラスでチェック

 関東甲信越・関西版 【朝ドラ前の15分】

上白石萌音さんインタビュー 

☆11月10日水曜日「ロコだけが知っている」午後8時15分~

【司会】サンドウィッチマンさん【ゲスト】上白石萌音さん

朝ドラとコラボ!「カムカムエヴリバディSP」。ヒロイン役の上白石萌音さんを迎え、ドラマの舞台となる岡山の制服ロコと、上白石さんの地元・鹿児島の火山灰ロコを紹介 

☆11月10日水曜日「あさイチ」午前8時15分~【ゲスト】西田尚美さん

☆11月6日土曜日「シブヤノオト」午後11時10分~【ゲスト】AIさん

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」主題歌を披露 

☆11月11日木曜日「日本人のおなまえ」午後7時57分~

【ゲスト】西田尚美さん、甲本雅裕さん

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の地元 岡山謎解き旅

.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 

☆ホームページ あれこれ 

www.nhk.or.jp

 ♫ .•*¨*•.¸ ♫

 赤い色で迫ってくる感じのホームページです
 (ワタシ星峰には苦手な動きですね
 コピペも出来ないし ヤバイ)

 ♪

☆出演メンバー☆

 【作】藤本有紀さん

【ナレーター】 城田優さん

【主題歌】  「アルデバラン」AIさん

  ウィキペディアを参照させていただいています

♪♪ 【出演者】 ♪♪
  • 主役
  • 橘安子(たちばな やすこ)上白石萌音さん
     (幼少期:網本唯舞葵)さん
  • 雉真るい(きじま るい)深津絵里さん
  • ひなた 川栄李奈さん
  • 橘家の人々
  • 橘金太(たちばな きんた)甲本雅裕さん 安子の父 御菓子司「たちばな」の2代目大将
  • 橘小しず(たちばな こしず)西田尚美さん 安子の母
  • 橘算太(たちばな さんた)濱田岳さん 安子の兄
  • 橘杵太郎(たちばな きねたろう)大和田伸也さん 安子の祖父 御菓子司「たちばな」の初代大将
  • 橘ひさ(たちばな ひさ) 鷲尾真知子さん 安子の祖母
  • 雉真家の人々
  • 雉真千吉(きじま せんきち) 段田安則さん 雉真繊維の社長
  • 雉真美都里(きじま みどり) YOUさん 千吉の妻 良家のお嬢様育ちで気品があり、いつも華やか 息子の稔と勇を愛するがゆえに、安子にとって大きな壁となっていく
  • 雉真稔(きじま みのる) 松村北斗SixTONES)さん 千吉の長男。雉真家の跡取りであり、家業である繊維業を海外に展開させることを志す大学生。英語が堪能な好青年。
  • 雉真勇(きじま いさむ) 村上虹郎さん 千吉の次男。安子の小学校からの同級生で甲子園を目指している野球少年
  • その他
  • 水田きぬ(みずた きぬ)小野花梨さん 幼少期:岡陽毬さん お豆腐屋さん「水田屋とうふ」の娘

  • 赤螺吉兵衛(あかにし きちべえ)演 -  堀部圭亮さん荒物屋「あかにし」店主。町内でいち早くラジオを入手していた。とにかくケチな性格から、周囲からのあだ名は「ケチ兵衛」

  • 赤螺清子(あかにし きよこ) 宮嶋麻衣さん

  • 赤螺吉右衛門(あかにし きちえもん)中川聖一朗さん(幼少期:石坂大志さん)「たちばな」の御菓子が大好物 吉兵衛が感心するほどの冷静沈着なしっかり者

  • 平川唯一(ひらかわ ただいち)さだまさしさん ラジオ英語講座「カムカム英語」の講師

 

 ☆星峰☆ ( atarimaesore ) ☆((#^^#)ー☆

あたりまえ?それさぁ。。。 のブログ

読んでいただき  ありがとうございました。

☆((#^^#)ー☆b ☆((#^^#)ー☆

☆((#^^#)ー☆b ☆((#^^#)ー☆

 

 

 

 ☆この記事のもくじ☆

にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへにほんブログ村 あたりまえ?それさあ。。。 - にほんブログ村

 

 

.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸

 .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸    

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】