.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸
((#^^#)ー☆
朝ドラのページは
午前7時に投稿したので
こちらもぜひ読んでみて
.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸
☆ 大磯城山公園
中世に 小磯城 というのが立っていて
明治28年(1895年)この地は
三井財閥本家の別荘地 となったそうです
☆三井の 10代当主が別荘にした
大磯城山公園 おおいそじょうやまこうえん
神奈川県立公園になります
大磯 は 昔の 別荘地です。
この公園は 旧吉田茂邸地区と
旧三井別宅地区とが
道路(旧国道一号線?)を挟んであるのですが
吉田茂の方は 立派な建物の見学 有料
庭は無料開放
こちらは 三井の別荘跡を
復元 資料館 無料 となっています
山 です 展望台 とかまでは
結構 山でした
三井別邸(現存せず)で ちょうど
フラダンス発表会があるというので
興味深くて行きました
音楽に乗せられて歩けたって感じでした
5月27日土曜日のことです。
神奈川県立公園 の 紹介のホームページ ↓
☆大磯町郷土資料館
とても綺麗に標本が並んでいます
まるで博物館 まぁ資料館ですからねぇ
詳しく見たいひと、親子には
無料でとても良いかも
別荘の一部を復元 なんですが
こんなに大きな建物が 別荘だったんですか???
くらい 立派な建物
道すがらに 花が咲いています
いろんなところに 綺麗な花
山の傾斜を利用して 滝
☆ 三井別邸の地域
うっそうとした緑に囲まれた公園でした。
この敷地全部が 別荘だったんでしょうか。
復元している郷土資料館も 立派ですし
地位のある人は 凄いですね。
☆ 三井 財閥 といえば
三井 といえば 朝ドラ
【あさが来た】の あさ ですよねー
ワタシ 京都 下鴨神社そばの
三井家下鴨別邸に行ったことがあるんです
あれは有料で中に入ることが出来る
ほんとのおウチ
あそこには 【広岡浅子】のお手紙が
展示されていましたよ
三井の人が京都に御用がある時に
利用されていた家だそうで
時代は違うけれど
豪華なオウチとして
これと比べちゃいました
↓ コレは お茶室 西門
バス停「本郷橋」がすぐ近くです。
帰りはここから 大磯駅行きバスだと 楽でした。
☆旧吉田茂邸とは
旧吉田茂邸は、明治17年(1884年)に吉田茂の養父健三が購入した土地に建てられており、吉田茂が昭和20年(1945年)頃から、その生涯を閉じる昭和42年(1967年)まで過ごした邸宅です。
政界引退後も多くの政治家が邸宅を訪れ「大磯詣」と言われました。
.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸
じゃらんもしっかりとチェックしてみて
いろんな遊びアソビューも ぜひチェックしてみて
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
るるぶトラベル(国内宿泊予約)に こちらをどうぞ
.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸
じゃらんから お泊りするなら
.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸
☆((#^^#)ー☆b ☆((#^^#)ー☆
≪国内旅行≫登山・温泉・おひとり参加限定など、テーマ別ツアーが満載!
.朝ドラ【らんまん】のブログページも読んでね
メインで ほぼ毎日書いています
まぁ 週末 読むだけでも 事足りるけど・・・
らんまん カテゴリーの記事一覧 - あたりまえ?それさあ。。。
☆((#^^#)ー☆b ☆((#^^#)ー☆
☆星峰☆ ( atarimaesore )
☆((#^^#)ー☆
あたりまえ?それさぁ。。。 のブログ
読んでいただき ありがとうございました。
これからの季節 出かけてみてはいかがでしょう
☆もう一度読む?☆
- ☆ 大磯城山公園
- ☆三井の 10代当主が別荘にした
- 大磯城山公園 おおいそじょうやまこうえん
- ☆大磯町郷土資料館
- いろんなところに 綺麗な花
- 山の傾斜を利用して 滝
- ☆ 三井別邸の地域
- ☆ 三井 財閥 といえば
- ☆旧吉田茂邸とは
☆ 最後までありがとうございます☆((#^^#)ー☆