.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸
((#^^#)ー☆ ❤
.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸
☆ 11時 満ち潮中
あいにくのお天気 風も強くなって
雨も降ったりやんだり
江ノ島の橋から見てても海の水がたっぷたっぷ
しかも風に煽られて 白く水しぶきがかかる
いわゆる 荒れた状態
☆ 江の島天王祭
八坂神社は 江ノ島の上の方です
9時半くらいから お神輿を担ぎながら
海の方へ降りてきて
各所で お祓い して 時間調整して
ついでにTV局も来てて
いざ
海を渡る まぁ昔は本気でわっしょいしながら渡っていたのかもしれないですが・・・ 下記のトンボロ を参照してね
ートンボロとは
『吾妻鏡』という鎌倉時代の歴史書には、 1216年1月突然 江の島の海に道が開け、 舟を使う必要がなくなって国中 の人々が集まった、とあります。 将軍源実朝をはじめ 大勢の方々が驚いて神のおかげではないかと思ったとの ことです。 また、1600年6月徳川家康が江の島を訪れ ています。 その時の記録によれば江の島に向かい弁財天に 参詣したのですが、 ちょうど干潮だったので一行は徒歩 で渡り、帰路は潮が満ちてきたので舟で帰ったとあり、 潮の満ち引きでトンボロが現れる様子がわかります。 江戸時代には江の島参詣の人々でにぎわいましたが、 参詣者がトンボロを歩いて渡る様子を描いた浮世絵も 数多く残されています。
江の島は、潮が大きく引くと陸続きになり、この地形 をトンボロと呼びます。 トンボロはイタリア語で、 日本 語では陸繋砂州(りくけいさす)といいます。
波は、島のような障害物があると、 回り込んで進みます。 波は同時に砂を運び、 島と海岸の間には、砂が集まり、 トンボロができます。
江の島のトンボロは、 自然現象のため、 必ず現れるとは 限りませんが、 潮位がおよそ20cmより低くなる時に現 れます。
トンボロは江の島以外にも国内や世界各地で見ること ができます。
動画・写真
解説 写真提供:
新江ノ島水族館・なぎさの体験学習館
解説: 江の島・藤沢ガイドクラブ 浮世絵 江島神社蔵
設置: 藤沢市 公益社団法人藤沢市観光協会
相州江之嶋辨天開賬参詣群眾之國 歌川廣重
ワタシが前回見た2019年は かなり引き潮ではあったけれど
途中まで海に降りて その後は船に乗せてお向かいの腰越海岸?漁港?東浦?の方へ 運んでいたようでした
今回2023年7月は めちゃめちゃ?結構?海が荒れている
潮も満ちていて 溺れちゃうよねって感じ
設置してある階段も 波が被っちゃってて
砂地も岩も全く見えませんから
11時 江ノ島入り口の鳥居に待機してあるお神輿
神主さんのお祓いとかして
わっしょい わっしょい
でも 雨も風も強くて
海の水も 満ちていて おまけに
風にあおられて 波しぶきもすごかったんです
ワタシたち 見物人は 傘も差せず
いつ 始まる?? ほんとに 海に入る??
と ドキドキ ワイワイ びしょ濡れ
すこし 潮が引いてきた ようなタイミングで
おみこしは 海に入って ワッショイワッショイ
あっちへ こっちへ 方向転換しながら
船から 神主さん お祓い してたようで
ワタシからは なんとなくしか見れなかったので
陸地に戻って わっしょいわっしょい
つまり 船の利用できるような場所へ移動するみたいでした
ともかく あちら側 小動神社のほうに 移動です
☆ 小動神社
江の島と小動神社との合同のお神輿 お祭りになるんです
小動神社には 5台くらいのお神輿の倉庫があって
今日はみな 外に展示されてました
場合によっては
小動神社川側も 海にお神輿出すんです
今日は 無しでした
階段を上って 本殿に向かうと
気持ちのよい 見晴らしです 海がキレイですよー
☆源義経
たぶん このタイミングでだけ お披露目されるのよね
夕方に間に合わせるため セッティング中でした
夕方のお神輿の様子まで 見ておきたかったですね
なんか ものすごく リアルになって
時代を思い出させるような お神輿の上になっていました
ちょっと おどろおどろしい・・・
☆ 満福寺 ・腰越駅 車両通行止め
縁日の屋台がたくさん出ていました
この通り 自動車は 通行止め で
江ノ電を見る人は たくさん このあたりにいました
何にも知らない 江ノ電の中の人も
ここで すごく ビックリしてたみたいです
この 腰越駅のちょっと向こうに
腰越状で有名な 【満福寺】 があります
本当のところ ワタシにとっては
コロナ前までは 2カ月に一度は
このあたり お墓参りに来ているところなんで
コロナが 落ち着いて ホント 良かったです
.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸
こういうので しっかりとチェックしてみて
いろんな遊びも ぜひチェックしてみて
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
国内宿泊予約に こちらをどうぞ
.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸
お泊りするなら
.•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸
☆((#^^#)ー☆b ☆((#^^#)ー☆
≪国内旅行≫登山・温泉・おひとり参加限定など、テーマ別ツアーが満載!
朝ドラ【らんまん】のブログページも読んでね
メインで ほぼ毎日書いています
まぁ 週末 読むだけでも 事足りるけど・・・
らんまん カテゴリーの記事一覧 - あたりまえ?それさあ。。。
☆((#^^#)ー☆b ☆((#^^#)ー☆
☆星峰☆ ( atarimaesore )
☆((#^^#)ー☆
あたりまえ?それさぁ。。。 のブログ
読んでいただき ありがとうございました。
☆ 最後までありがとうございます☆((#^^#)ー☆